今回のインタビューは、カンボジア・シェムリアップでカフェ&バー「Green on Peace cafe&bar(しばふカフェ)」を経営する野池仁人さん。
インタビューはまだまだ続きます。
今回の野池氏の対談インタビューラインナップ!
本記事は、全5本のインタビューの3本目になります。
1本目 なんとなく来ちゃったカンボジア(笑)
2本目 自分のプランは全滅!起死回生のきっかけは「怪しいおっさん」
3本目 ターゲットはずれた!観光客が全く来ない!
4本目 スタッフ全員やめました・・・
5本目 今後の野望!「○○バー」と「あそこ」への出店/a>
6本目 野池仁人さんからあなたへのメッセージ
「Green on Peace cafe&bar(グリーン・オン・ピース カフェ&バー)」オーナー。
カンボジア・シェムリアップで話題の「芝生(しばふ)カフェ」こと「Green on Peace cafe&bar」のオーナー。
日本食卸し「DAISHIN TRADING」のシェムリアップエリア代理店営業も行う。
2012年に脱サラしカンボジアへ。
カフェ&バーをオープン。
シェムリアップに「しばふ」ブームを巻こす。
(シェムリアップでパクリ店舗が急増)
その開放的で独特なスペースは、欧米人を始め、多くの在住日本人のいこいの場となっている。
生の声、現地のライブ感が伝わる【動画版】はコチラ!
↓ ↓ ↓
観光客ターゲットがまたもや思惑がはずれて・・・
中西賢一(以下、中西):最初っからこの「芝生カフェ」っていうコンセプトでやろうとしたんですか?
野池仁人(以下、野池):はい。そうですね。「芝生」とあと「ハンモック」。
中西:あ、「ハンモック」。ありますよねえ。
( ↓ カフェの店内にあるハンモック。もちろん使用OK!)
野池:「芝生」と「ハンモック」のコンセプトで売っていこうとしてまして、はい。
中西:うん。じゃ、ちょっとゆるい感じの……
野池:ゆるい感じで。
中西:それって日本人がターゲットって考えてたんですか?
野池:いや、欧米人ですね。どうしても日本のお客さんっていうのは、大半がツアーで来るお客さんなので、そこを取り込むのは…。欧米人をターゲットにしてったほうが、将来的には伸びるかなあと思ってるんで。
中西:まあねえ、通りで日本人通ってないっていうから(笑)そう考えますよね。
野池:はい。
中西:実際、今はお客さんってどんな感じなんですか? やっぱり欧米人の人がほとんどっていう感じですか?
野池:今は、在住者半分、欧米人半分っていう感じですね。
中西:ああ、意外と在住者の人に受け入れられたってことですよねえ?
野池:はい、そうですね。在住の日本人外国人ですね。
中西:観光客じゃなくて……それってちょっと思惑と違ったっていうか(笑)最初の……
野池:あ、そうですね、はい、はい、はい(笑)。でも、違ってよかったところは、やっぱりそのこっちハイシーズンとローシーズンがあるんで……。半年ぐらいはローシーズンになっちゃうんで、まず、在住者の人に受け入れてもらえないと、店やっていくの、結構難しいんですよ。
中西:ローシーズン、ガラガラになっちゃいますもんね。
野池:そう、そうです。そこは思惑と外れてよかったですね。
中西:けど、それって野池さんが、もう、ここで半年ぐらい、いろんな人たちと付き合いがあったから、すぐ「あ、野池さんがオープンするんだったら行くよ」っていうことになったんでしょうね。
野池:うん、おそらく、はい(笑)。そうだと嬉しいです。はい。
カンボジアでカフェ立ち上げのポイントは?
中西:さっき、フードメニューがしばらく出せなかったって言ってたじゃないですか? それって野池さんは前サラリーマンをやられてたということで、特に飲食の経験がなかったということですよね?
野池:そうですね。はい。
中西:その、メニューの開発だとか、どれくらい置くかとか値段設定だとかっていうのは、全部それは野池さんがやられたんですか?
野池:僕も少しはやりましたね(笑)。そこのメニューの開発は、共同経営のリサさんが半分ぐらいと僕が2割ぐらい。あと3割が外部からのフードコーディネーターというんですか?……
中西:あ、そういう方もいらっしゃるんですか?
野池:ま、今はもう違う国に行っちゃったんですけど、一時期はそういう人がいて、その人にお願いして、作ってもらいましたね。はい。
中西:カフェって結構やりたい人多いじゃないですか?
野池:多いですね、はい。
中西:ちょっとカフェを立ち上げたいって思う方たち向けに、飲食の経験がないけど立ち上げたいって言ったときに、どういうポイントに気をつけたほうがよくて、どういうプロフェッショナルな人たちに協力を仰いだほうがいいとか、何かそういうのってあったりしますか?ひとりで全部やるって難しいと思うんです。
野池:難しいですね。難しいんで、できるだけたくさんの人に意見を聞くっていうのが第一ですよね。値段設定もそうですし、人にたくさん聞くっていうのがやっぱり大切ですかね。例えば、カルボナーラ1つ出すにしても、その値段が適切かどうかっていうのも、ここでしたら、カンボジア人、ロシア人、ウェスタン、アメリカン、日本人、中国人、韓国人って多種多様な人に聞いたほうがいいかなっていうのは思うんですよ。なんでかって言うと、国が違えば、値段設定がもう全然違うんですね。
中西:彼らの一皿の値段が違ってくるわけですもんね。
野池:そうなんですよ。だから、カルボナーラだから、日本だったら8ドルぐらいだっていうので、8ドルで出したら、まず売れないです。すごい美味しかったらまた別なんですけど。そこそこの味のカルボナーラであれば、国によって全然値段が違うんで、聞いてみるのが1つ重要だと思うんですね。僕はちょっと最初の値段設定がいい加減で、値段見て逃げられるっていうのがすごい多かったんで……
中西:じゃあ、だいぶ値段は結構いろいろ変えてきたって感じですか?
野池:そうですね。今も変えてる(笑)。
中西:あ、今も変えてる(笑)。まだ、落ち着かないっていう感じですか?
野池:今回はいろいろ人に聞きまくって、大体これアベレージ取って、大体これぐらいなら採算合うっていうところで、値段設定するつもりですね。次、出す値段表は。
中西:ほんとにいろんな人との協力を仰がなくっちゃ、なかなか立ち上げられないっていうことなんですね。やっぱりそれは野池さんのコミュニケーション能力が、やっぱりすごい高いっていうことでもありますよねえ。
野池:いえ、コミュニケーション能力は低いですね(笑)。
中西:低いですか(笑)?
野池:はい。よく人には「逆カリスマ性」だって言われる。
中西:どういうことですか?「逆カリスマ性」って?
野池:まあ、カリスマ性がなくて、ちょっと……
中西:あ、みんなが助けたくなっちゃうみたいな、そういうことですか?
野池:そうですね。ナヨナヨしているところがあるんで(笑)。
中西:いや、別にナヨナヨ…見えないですよ。外見からは全然そんなふうには見えないですけどね。
野池:外見からはそうなんです。見えないんですけど、よく人には助けてもらって(笑)。
つづきます ⇒ (4本目 スタッフ全員やめました・・・)
【海外どうでしょう】管理人:中西 賢一
■ インタビュー日:2015.02.06