海外どうでしょう

Read Article

カンボジア孤児の自立支援!ボランティアの新たな仕組みを作る挑戦【岩田亮子】(2/7)

スポンサードリンク

「Hope Of Children(ノリア孤児院)」岩田亮子氏アップ画像
今回のインタビューは、バッタンバンの孤児院『Hope Of Children(ノリア孤児院)』をボランティア支援している岩田亮子さん
日本航空の元客室乗務員という華々しい経歴を投げ打って、55歳で単身カンボジアへ。
波乱万丈なカンボジアでの活動を微塵も見せないこのさわやかな笑顔とバイタリティあふれる行動力。
現在、あらたな子どもたちの自立支援の仕組みである「カフェHOC」を軌道にのせるために奮闘中。
子ども達が直面している教育の問題、今に続く内戦時代の負の遺産、カンボジアの孤児院の現状など、岩田亮子氏にたっぷりと語っていただきました!

岩田亮子(いわたりょうこ)氏
カンボジア・バッタンバンの孤児院『Hope Of Children(ノリア孤児院)』運営。
カンボジアの子どもたちの自立支援を2008年から続ける。
人気のテレビ番組「世界の村で発見!こんなところに日本人」にも紹介される。

今回の岩田亮子さんとの対談インタビューラインナップ!
本記事は、全7本のインタビュー動画の2本目となります。


1本目 孤児院にはどんな子ども達がいるの?その子ども達にどんなことをしているの?
2本目 今に残る内戦による負の遺産とは?私だからこそできる期限のない活動とは?
3本目 初めての田植えで大失敗?最後にあがいたありえない行動で奇跡が!
4本目 なぜカンボジア?子どもの自立支援ってどのくらい時間がかかる?
5本目 カンボジア野菜は農薬だらけ?無農薬バイオ野菜を提供する難しさとは?
6本目 新しい自立支援の仕組み「カフェHOC」は子どもがオーナー?
7本目 カンボジア「ノリア孤児院」であなたも働いてみませんか?
特別動画 岩田亮子さんからあなたへのメッセージ


生の声、現地のライブ感が伝わる【動画版】はコチラ!

↓        ↓        ↓  

カンボジアの内戦による「負の遺産」がこんなところに?

中西:この孤児院の立ち上がりは、もう20年ちょっと前ということだったのですけれども、その当時からもう20年以上経って、例えば当時は、難民がいっぱい発生したっていう当時の事情ってあったと思うんですけども、今でもやっぱり難民はいるのですか?

岩田亮子(以下、岩田):いえ、もう難民としてのあれはもう全くないです。親がそういう経験をしたっていう人たちはいますね。いまだにそのハレーションというか、ちゃんとした仕事に就けないでいらっしゃる方たちだとか、身体を悪くしてらっしゃってて。こちらの方たちは病院に行かないんですよね。民間療法で何とか直そうと思っても、結局は、どんどん蝕んでいくようなことになったりしまして、すごく持病を持ってらっしゃる方が多いんですね。親の年齢で。私よりも若いんですけどね。私よりも若いんですけども、身体的にはもっと酷使されているんだと思うんですね。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:20年経っても当時の戦争の影響というのが、まだ残ってるという感じですか?カンボジアには?
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
岩田:ありますね。残っていますね。表面的には、全く戦争のことを知らない世代がどんどん生まれてきてますから関係ないようですけれども、結局、残された負の遺産みたいなものは、教育に関して一番大きいんですけども、まともな教育を受けさせてもらってない親が子どもを育ててますから、その大切さが分からない。そんな中で、子供を制限して作るってこともしないんですよね。

中西:多いですよね。若く結婚して子どもがいっぱいみたいな。

岩田:働き手がいっぱいいたほうがいいじゃないっていうね。

中西:そんな感じで。(笑)

岩田:そう。それも1つの考え方かもしれませんけど、「その子たちをどうやって食べさせていくの、最初は」っていうところは考えてない。そこってやっぱり教育だと思うんですね。

中西:その辺って、あんまり社会としては、きちんと進んでない・・・

岩田:進んでないというか、そこを見てない感じがしますよね。経済的な発展ばかりをやっぱり追い求めて、政府は、いろんな国から、諸外国から受け入れてはいるけれども、じゃあ中の状況、この人たちがこの国を背負っていくわけですよね。その人たちがちゃんと育ってないっていうことに対してのスポットがなかなか当たってなくて。今あわてて「JICA(ジャイカ)」なんかに、必要ないと言われていた情操教育がやっぱり必要なんだということとかがね。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:やっと気づいてくれたみたいな。(笑)

岩田:そんな段階ですからね。体育、音楽、美術が必要ない。体育をやってなかったらどんなハレーションが来るかっていうと、身体作りができてないんですよね。人間の根本的な身体・・・私たちが知らず知らずのうちに体育でやってた・・・
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:やってましたね、ラジオ体操なんて。

岩田:そう。それがどんな影響を及ぼすかなんて考えてもみなかったけど、この国に来て分かりますね。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:やってる、やってないの違いが・・・

岩田:そう。子どもたちなのに、すぐしゃがみ込むし、体力がないんですよね。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:意外と、けど、こっちの人って結構ナチュラルに体力がありそうな気がしてましたけど、実はそうでもないですか?

岩田:そうでもないから、すぐそこに行くのにオートバイでしょ。

中西:確かに。確かにそうですね。(笑)

岩田:すぐ止めるでしょ、モトトップ(バイクタクシー)が。商売だけじゃないんですね。もう、そういう習慣がこの国にやっぱり根付いてて・・・

中西:じゃあ、健康とかっていうことも、もちろん興味がないというか、発想としてないわけですね。

岩田:健康に関して・・・そう、そう。発想がね。病気になるとやっぱり慌てるわけですよね。慌てるけども民間療法っていうのが、当たり前だと思ってて。その民間療法もまた、いいとか悪いとかっていうことを判断するまた知識がないでしょ。だから、そこで、なんか身体をどんどん悪くしていったりとか、決して、民間療法すべてを否定するわけではないんですよ。ただ、でも、「熱を出しているときにコリコリやって、また血行をよくして、どうよ?」っていうようなところで、それこそほんと素人でも・・・と私たちは思ってしまうようなことを当たり前のようになさってて。いいとか悪いとかの判断とかが、やっぱりできるレベルがとても低いって言ったら失礼かもしれないですけど、ほんとにそこは「教育」だと思うんですね。

中西:「教育」っていうと、すごい長いスパンで先を見ていかないと変わらないというイメージがすごいあるんですけども・・・

岩田:変わらないですね。

組織でないからこそできる「ボランティア」の取り組みって?

中西:そういう長いスパンで取り組んでいかないと、今、岩田さんがやられているこういう問題って根本的から少しも変わらないということになると思うんですけども、そういった中で今岩田さんがやられてることって、僕だったら結構折れちゃうと思うんですよね。そんな先まで根本的に変わらなくて、今自分がやっていることって、すごい対処的なっていうか、目の前のことを一生懸命やってるだけなような気がしちゃって、どこまでやっても終わりが見えないっていうような不安感というか、そういうのってないですか?

岩田:はっきり言って全くないですね。というのが、私が多分、デッドラインを決められて仕事をしているのではないので。「JICA(ジャイカ)」にしろ、NGOにしろ、日本からいらっしゃってる方は、自分の期限が2年とか3年とかもう決まってるわけですよね。その間に結果を出さなくちゃいけないっていうね。私の場合は、別に期限があるわけではない、子どもたちが期限を作ってくれるというところがあるわけで、そこが全然構えが多分違うと思うんですね。だからそこは、焦りもないし、逆に私の物差しが、とてもおかしいっていうことに気づかされることがいっぱいあるんですね。それは時間の尺にしろそうなんですけども、それは自分が日本の時間で動いていたら、きっと分からないまんま3年が終わって帰って。結局ここにいて、受けたほうのカンボジア人は、「あ、またいなくなっちゃった」っていうことの繰り返しが、ずっとあったんだと思うんですね。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:そうですよね。来てくれて、ちょっと何かをしてくれて、いなくなった。そういう繰り返しですよね。

岩田:また元の木阿弥みたいなのがずっと繰り返し・・・。だから、やってるほうも多分そこで終わっちゃうから、そのあとのことに気がつかないで帰っちゃうわけで、次に来た人はそこからまた始まればいいんだけど、また0に戻っているところから・・・0から1ぐらいは行ったとしても、ほんとは10ぐらいまで行ってたのに10から始まらないで、1ぐらいからまた始まるっていうことが多分・・・すごく長い時間をムダに使っているような気がする。 逆に、私がこうやって長いスパンでいるからこそ、結果がもっと早く出て、見えてくるような気がしてるんです。勘違いかもしれませんけど。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像
中西:けど、確かに全部見てらして、全部見えてて、全部自分でできてるわけですからね。いろんな方との協力関係も岩田さんが率先してやられてるわけですからね。

岩田:私1人でやってるわけじゃないんですけどね。だから、見えているのと、結果が見えて、結果がすべていつもオーライじゃないっていうことが見えて、何がダメだったのかということが見えてると、その次のさっきの対処療法とおっしゃいましたけど、対処の仕方もいろいろ。私の場合は、トライ・アンド・エラーなんですよ、いつも。それで、失敗してもいいから、失敗したことは絶対に益になるからと思ってやってるから、失敗は恐れないでやるんですね。 その代り失敗する数は、すごく多いかもしれない。でも、次のジャンプする丈がすごくジャンプアップが高いような気がします。
カンボジア・バッタンバン「ホープ・オブ・チルドレン」岩田亮子氏と中西賢一対談画像

つづきます ⇒ (3本目 初めての田植えで大失敗?最後にあがいたありえない行動で奇跡が!

■ インタビュー・撮影・編集
【海外どうでしょう】管理人:中西 賢一
■ インタビュー日:2015.02.24
Return Top